top of page

7月31日付 今週の日曜版


ree

7月31日付日曜版は、今週も読みごたえたっぷり。私(小山)の目線で日曜版の紹介をします。

(1面)トヨタ社長が圧力・・・今、気候危機は世界的な問題になっています。国際社会は、脱炭素に向けガソリンを使う自動車から電気自動車の普及を目指します。各国はこの気候危機対策に力を入れはじめている中、日本政府はどんな態度をとっているのでしょうか?1面では、新しい資本主義実行計画で「2035年までに新車販売で電動車100%」と宣言していた岸田さん、たったところが週間で「新車販売でいわゆる電動車(電気自動車・・・およびハイブリッド自動車100%)と変わりました。この突然の書き換えの背景には何があったのか。1面、6面、7面に詳細記事あり、必読です。

(11面)お役立ちトク報は、読者に人気のコーナーです。今回は、「高齢者世帯にエアコン助成」室内での熱中症を防ぐため、各地の自治体が独自に高齢者世帯などのエアコン購入、設置費用を助成しています。日曜版では各自治体の中でも東京都のエアコン助成制度を紹介。条件を満たせば、助成上限額6万5千円まで補助がでます。エアコン助成制度がある自治体は複数あり紹介されていますが、長野県は載ってない…!?長野県は本当にないのか、ちょっと調べてみたくなりました。

(18面)アートなにちようコーナー。魅力ある美術展や展覧会の紹介です。だるまちゃんとてんぐちゃんで有名な、かこさとしさん。わたしも大好きな絵本作家です。長野県では、ちひろ美術館、企画展の紹介です。 美術作品をみると五感を刺激されて心が満たされます。美術館に足を運べなくても、企画展の紹介をみるだけでうきうきするのは私だけでしょうか?

(21面)たびコーナー。いつかは行ってみたい北海道!三浦綾子記念文化館の紹介です。

三浦綾子といえば、やっぱり「氷点」。小林多喜二の母の生涯を書いた「母」も有名ですね。三浦綾子の作品は有名だけれど、三浦綾子という人がどんな人なのかはよく知らない私。どんな人物だったのかも含め、今開催中の「三浦綾子生誕100年記念特別企画展」の紹介をわかりやすくしています。ワタナベ・コウさんのイラストもわかりやすくて素敵。いつかは行ってみたい北海道なのでした。

(34面)私が目を奪われたのは、あざとにゃんこちゃん♡(上記写真)岩合光昭さんの撮影時のエピソードと一緒にねこちゃんの写真が掲載されています。うちにもにゃんこが1匹おりますが、なかなかこんなに素敵な写真は撮れません・・・。岩合さんの優しい写真に癒されます♡


この他にも気になる記事はたくさんありますが、紹介しきれません!日曜版ちょっと気になる、読んでみようかなと思った方はぜひご購読ください。月930円で購読できます♪

購読申し込みは、03‐3403‐6111(日本共産党中央委員会)または、0263‐27‐1122(日本共産党中信地区委員会)までご連絡ください(*'▽')ノ☎


コメント


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

日本共産党中信地区委員会 〒390-0831 長野県松本市井川城1-5-3 TEL 0263-27-1122 FAX 0263-27-1190

bottom of page